1: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 20:54:37.69 ID:HOsENbZD
司法書士ってどうかな
そこまで稼げなくてもいいから人並みの人生を送りたい
もちろんTOEICは頑張る
そこまで稼げなくてもいいから人並みの人生を送りたい
もちろんTOEICは頑張る
引用元: ・陰キャ新入生だけど就活で苦戦しそうだから資格取ろうと思う
2: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:01:41.60 ID:CF9YdxNi
>>1
大学はどこ?
大学はどこ?
4: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:02:17.00 ID:HOsENbZD
>>2
早稲田
早稲田
3: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:01:51.19 ID:HOsENbZD
暗記は得意だから受かるとは思う
コロナで暇だから授業の予習として憲法と民法総則勉強してるけどいまのところ苦痛ではない
司法書士目指すなら今年中に行政書士取るつもり
コロナで暇だから授業の予習として憲法と民法総則勉強してるけどいまのところ苦痛ではない
司法書士目指すなら今年中に行政書士取るつもり
5: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:04:34.11 ID:F2EZ81Ny
公務員じゃだめなのか?
7: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:06:47.42 ID:HOsENbZD
>>5
面接で陽キャを選別するらしい
自分で言うのもだけど暗記はかなり得意だしそれを生かせるフィールドで戦うべきかと
面接で陽キャを選別するらしい
自分で言うのもだけど暗記はかなり得意だしそれを生かせるフィールドで戦うべきかと
11: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:10:08.84 ID:F2EZ81Ny
>>7
陽キャ度というよりコミュニーケーション能力だぞ
部活やクラスなどチームで協調的に動けるなら陰キャでも問題ない
コミュニーケーション能力皆無なら公務員も士業も営業も、技術職ですら難しいぞ
いずれにしても陽キャにならなくても大学四年間でコミュニーケーション能力は養ったほうがいい
陽キャ度というよりコミュニーケーション能力だぞ
部活やクラスなどチームで協調的に動けるなら陰キャでも問題ない
コミュニーケーション能力皆無なら公務員も士業も営業も、技術職ですら難しいぞ
いずれにしても陽キャにならなくても大学四年間でコミュニーケーション能力は養ったほうがいい
15: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:13:12.22 ID:CF9YdxNi
>>7
それはそうだな。
でも本当の陰キャだと弁護士でも会計士でも弁理士でも難しいぞ。
どれもコミュニケーションは避けられないからな。
それはそうだな。
でも本当の陰キャだと弁護士でも会計士でも弁理士でも難しいぞ。
どれもコミュニケーションは避けられないからな。
まあ、人並以下の生活でもかまわないというなら司法書士でもいいんじゃね?
ちなみに40代でも年収5百万円とかだけどいいか?
17: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:17:28.28 ID:CF9YdxNi
>>13
なんのコネもないなら大企業並みの給与は無理。本当に無理。
年収は>>15の通り。
なんのコネもないなら大企業並みの給与は無理。本当に無理。
年収は>>15の通り。
大手不動産とコネがあるなら数千万円(ただし役員のみ)
銀行の支店の指定業者になってるなら年収1000万円
悪徳弁護士の下ではたらくなら ?
18: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:19:52.09 ID:HOsENbZD
>>15
よくわからんけど40代で500万って俺の父と比べたら圧倒的に多いんだがそんなに悪いもんなの?
貧しい思いはしたことないんだが東京なら500万はきついの?
地方育ちだからいまいち年収の感覚がわからない
よくわからんけど40代で500万って俺の父と比べたら圧倒的に多いんだがそんなに悪いもんなの?
貧しい思いはしたことないんだが東京なら500万はきついの?
地方育ちだからいまいち年収の感覚がわからない
22: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:25:30.81 ID:CF9YdxNi
>>18
公立高から早稲田か?がんばったな。
公立高から早稲田か?がんばったな。
東京だと年収1000万円はないとそもそも住めないぞ。家賃補助あれば別。
まあ埼玉か千葉から1時間かけて通うことになる。
それと息子は私立中学とかにはいけない。首都圏の公立中学は荒れてるところもある。
23: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:35:28.16 ID:HOsENbZD
>>22
いや今現在上京して新宿区に住んでるけど1000万は必要ないよ
いくらなんでも誇張しすぎ
東京と地方では家賃が数万高い以外そこまで生活費変わらない
結婚はおそらくしない・・・というかできないと思う
いや今現在上京して新宿区に住んでるけど1000万は必要ないよ
いくらなんでも誇張しすぎ
東京と地方では家賃が数万高い以外そこまで生活費変わらない
結婚はおそらくしない・・・というかできないと思う
24: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:40:33.46 ID:CF9YdxNi
>>23
1000万円は結婚して子供作る前提な。
1000万円は結婚して子供作る前提な。
まあ、他人と極力関わりたくないなら別にいいんじゃねえか?
でも、早稲田まで行っといてもったいないな。学費が。
むしろ高校卒業してすぐに地元の公務員になるべきだったと思う。
もうやめるわ。
26: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:48:53.72 ID:HOsENbZD
>>24
別に他人と関わりたくないとは思ってないよ
自分の得意なことに特化するのはどうか考えてるだけ
個人的に地元に残るのは最悪の選択だったと思う
そもそも地方のほうが人との関わりが重要だしコミュ力重視じゃないか?
親曰く公立中学校のカースト上位が一生幅を利かせる世界だよ
別に他人と関わりたくないとは思ってないよ
自分の得意なことに特化するのはどうか考えてるだけ
個人的に地元に残るのは最悪の選択だったと思う
そもそも地方のほうが人との関わりが重要だしコミュ力重視じゃないか?
親曰く公立中学校のカースト上位が一生幅を利かせる世界だよ
6: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:06:14.10 ID:CF9YdxNi
司法書士で収入が良いのは
・大手不動産関連とコネがある
・銀行の指定先になってる
・悪徳弁護士とつるむ
これくらい。そうでないならやめとけ。
自分なら司法試験を目指す。
13: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:11:40.61 ID:HOsENbZD
>>6
収入がいいってのはどれくらい?
大卒サラリーマンの平均くらい稼げれば十分
独立するつもりはない
小規模事務所というより司法書士法人?みたいな会社的な場所で働くことをイメージしている
司法試験はローが基本だから金がかかるし失敗した時のリスクが大きすぎる
収入がいいってのはどれくらい?
大卒サラリーマンの平均くらい稼げれば十分
独立するつもりはない
小規模事務所というより司法書士法人?みたいな会社的な場所で働くことをイメージしている
司法試験はローが基本だから金がかかるし失敗した時のリスクが大きすぎる
8: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:07:23.30 ID:F2EZ81Ny
法曹も会計士も税理士も陰キャでもコミュニケーション取れて体力あって勉強好きで正義感があれば務まる
自分が一番興味あることにしとけ
自分が一番興味あることにしとけ
9: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:08:22.57 ID:eM4Z6yqO
そこまで頑張るなら司法試験目指したほうが良くない?
司法書士はコスパ悪い気がする
ちなみに学部はどこなの?
司法書士はコスパ悪い気がする
ちなみに学部はどこなの?
10: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:09:46.93 ID:eXkgAmLp
なんで文系行くねん…
早稲田いけるなら北見工大とかなら受かるやろーが
早稲田いけるなら北見工大とかなら受かるやろーが
12: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:10:45.19 ID:rePv9BQA
早稲田行った時点で人並み以上を歩めそうだけどなあ
よほど落ちぶれなければ
よほど落ちぶれなければ
14: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:12:28.19 ID:F2EZ81Ny
早稲田卒業できて人並みのコミュニーケーションあるならそれなりに希望通りの就職できると思うぞ
あんまり悲観的になるなよ
あんまり悲観的になるなよ
19: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:22:10.48 ID:CF9YdxNi
>>16
人並にコミュニケーションがとれるなら
人並にコミュニケーションがとれるなら
1.弁護士会計士
2.公務員(地方上級)
を狙えば?まあ、社会に出ればどんな仕事だって大変なことがあるよ。
20: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:22:48.14 ID:F2EZ81Ny
>>16
陽キャエピソードなんて1を100にしてる人がたくさんいるわよ
陽キャである必要はなくって論理的に話さ力よ就活は
そしてその場で思考して論理的に話すのはめちゃくちゃ難しいわ
陽キャエピソードなんて1を100にしてる人がたくさんいるわよ
陽キャである必要はなくって論理的に話さ力よ就活は
そしてその場で思考して論理的に話すのはめちゃくちゃ難しいわ
大学で一生懸命勉強してそれを仕事に生かそうという考えは立派だし是非実現してほしいと願っているけどしっかり人間関係も築いてコミュニーケーション能力を養っておかないと苦労するのよ
コミュニーケーションはどんな仕事でも必要よ
たとえ職人さんでも
21: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:23:05.60 ID:HOsENbZD
十何社も面接で御社がーって言い続けるの想像すると吐き気がしてくる
25: 魔のの名無し 2020/04/25(土) 21:44:34.62 ID:zPh+Z8XF
司法書士なんか受からんぞ